Hercelot LOG

変な音楽とか

ADSRの話 第3回『ADSRって何』

 

さて前回は、
エンベロープっつう機能を使うと、音量変化を設定できる」ことがわかった。
hercelot.hatenablog.com



今回は設定項目をみてみる。



設定項目は4つ!
シンセによって数は違うけど、ここ40年くらいのスタンダードは、4つ。
このくらいが「複雑すぎず、それなりにいろんな形が作れる」ってことみたい。
もちろん「もっと少ない方が直感的に使えるぜ」という考えで2,3つなシンセや、
「もっと緻密にサウンドデザインしたい」から10を超えるものもある。


なにかシンセを持ってたら探してみて、
Envelope / ENV / EG / Amplifier / Amp みたいな文字がどこかにないだろうか。
あるいは、Attack, Decay, Sustain, Release と書かれたツマミやフェーダーが……


f:id:hercelot:20190807092446p:plain:w300
(KORG minilogue)
f:id:hercelot:20190807091958p:plain:w300
(LennerDigital Sylenth1)

そう、ADSR というのは、この4つの設定項目、
Attack, Decay, Sustain, Releaseの頭文字をまとめてそう呼んでるだけである。




ここまで書いたことはすでに知ってたぜ! という人は、
↓のような図をみたことがあるんじゃなかろうか。

f:id:hercelot:20190223204026p:plain:w300


この図は縦が音量、横が時間になっている。

「ふむふむ、右に行くにつれ時間が進むんだな。最初はゼロから始まって山を登って……音量が最大になったら山を下って……途中で平地になって……最後ゼロまで下るんだな。」

まあそういう図です。あってます。ADSRを一番そのまま表現してくれてます。
でもこれ見て実際、シンセからどういう音出るか想像つくっすか?
つくならOK! あなたはADSRをわかっている。

おれは常々、この底抜け五角形見せられてもどうもピンとこねーんだよな!
理屈はまあ分かっても、サウンドと脳内で結びつかないんだよな〜みんなもそうじゃない?
と勝手にハラハラしていて、それがこの記事を書き始めた理由です。

がんばってもう少し説明してみます。


hercelot.hatenablog.com

CONCRETE SOUND FOR OUR CHILDHOOD